「学校保健委員会を開催しました」~

 
 3月6日(水)13時30分より本校図書室にて学校保健委員会が開催されました。出席者は、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長、学校関係者で、本年度の学校保健に関する報告並びに協議を行いました。
内容は、食育の推進、新型コロナウイルス感染症予防対策、定期健康診断結果並びに健康実態、保健教育、黙働流汗清掃の取組、安全教育の推進、体力向上に関する報告、学校環境衛生検査結果についてです。
 さらに、学校薬剤師の長坂晃治先生より「能登震災・薬剤師としての活動報告」と題して当時の写真を使用して講話をしていただきました。1/17~1/21まで地震のあった能登珠洲市での活動内容は、巡回診療に同行したり、保健師と一緒に避難所を巡回したり、本部での調剤等をされたそうです。モバイルファーマシーを稼働させることで薬をすぐに提供できたようですが、咳止めが不足して入りにくかったとのことでした。
 薬局がないのが大きな問題点だと厳しい現状を報告されました。被災者の皆さんは、薬剤師さんたちの活動にも感謝されたのではないでしょうか。貴重な体験を聞かせもらえたと同時に、学校保健委員会の内容がより充実したものになったことに感謝しています。
 内科主任校医の久留島秀治先生は、本校の黙働流汗清掃の取組を高く評価してくださいました。この掃除を通して育む力は、集中して何事も最後までやりきろうとする力=集中力、我慢して一生懸命やろうとする力=意志力、相手を思いやり、協力し合いながら物事をやろうとする力=情緒力です。正に本校の学校教育目標の「自律・尊重・挑戦」を具現化した取組になっています。今後、海田中学校の学校保健活動を担う我々教職員にとって貴重なメッセージとなりました。
 学校保健活動は、全ての子供たちが心身ともに健康で安全な学校生活を送ることができるように進めております。今後も保護者の皆様の御支援・御協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 

「卒業証書授与式を行いました」~

 3月3日(日)令和5年度第77回卒業証書授与式を行いました。 本年度は5クラス169名の生徒が本校から羽ばたきました。
 学校長式辞では卒業生に向けて、アフガニスタンの民のために力を尽くされた中村哲医師のエピソードから、「 「一隅を照らす」ことを胸に止め、自らの人生を切り拓いていってください。」と話し、餞としました。
 式辞の全内容は学校長コラムに掲載しています。

「3年生が書道講座を学びました」~

2月6日(火)、7日(水)3年生が書道講座並びに書写の特別授業を受けました。廿日市市に在住の書道家小川妙子先生に本校においでいただき、先生の平和を希求するパフォーマンス書道を見学しました。広島に原爆が投下され、灼熱の炎と爆風が街を包み、その後放射能の影響を受け苦しむ様子や気持ちを描いた詩を、一気に書き上げられる先生の書に生徒は驚きながらも感心しながら見つめていました。その後各クラスで先生から特別授業を受けることができ、今後の進路へむけて、可能性を広げることができました。 

「ミニコンサートを開催しました」~

1月26日(金)本校音楽室でミニコンサートが行われました。これは公共ホールでの音楽活性化支援事業として実施されたもので、ヴァイオリ二ストの石上真由子さん、ピアニストの北村明日人さんをお迎えし、本格的な生演奏を聴く機会を得ることができました。吹奏楽部を中心に26名が参加し素晴らしい楽器の調べに浸ることができた時間となりました。 

「海田町子ども議会を開催しました」~

1月25日(木)海田町子ども議会に参加しました。議会は海田町の新庁舎に設けられた議会室で行われ、2年生の中村君が議長を務め、本校からは質問に中村君、清水さん、青木君が立ち、真剣な質疑と答弁がなされました。

「県新人大会に出場、健闘しました」~

広島県中学校新人大会に本校の運動部が出場しました。出場を果たしたのは男女剣道部、卓球部、柔道部、バスケットボール部男子の各部で、それぞれ夏以来積み上げてきた力を発揮しがんばりました。なかでも剣道部女子は県3位と活躍しました。 

「子ども議会meet,任命式に参加しました」~

11月30日(木)海田町子ども議会の打ち合わせをmeetを利用して,海田東中学校と海田南小学校とオンライン会議で実施しました。
会議では交通マナーに関する会議を行い、
①ルール違反をしないために
 ・道路に飛び出さない。・信号機を守る。・横断歩道
 があるところは必ず利用する。
②歩行者や自転車が不快にならないために
 ・大人数で 横に並んで歩かない。・歩行を譲ってく
 れた相手に対しておじぎをする。・大声を出したり騒
 いだりしない。
③安心・安全に登下校するために
 ・道路を横断しな ければならないときは必ず立ち
 止まって車が来ていないか確認する。・一人で帰ら
 ず複数人で帰るようにする。・人通りの多いところを
 通って登下校する。
の3つの約束を含む決議を作成しました。 

「子ども議会議長任命式に参加しました」~

11月27日令和5年度海田町子ども議会の実施にあたって、議長の任命式を行いました。任命式はで行われ、本校では議会の議長に2年生の中村君が,また議員に同じく2年生の青木さん,清水さんが任命されました。
子ども議会は来年1月25日(木)に海田町町議会会場で行われる予定です。 

「青少年健全育成標語で表彰を受けました」~

11月13日(月)「令和5年度海田町青少年健全育成標語」の表彰式が行われました。
この標語はあいさつや人を思いやる心の大切さ、明るい家庭づくりや地域づくり、ボランティアなど青少年健全育成についての意識を高めるために募集されたもので、本校からは2年生の岡本さん、小請さん、佐藤さん、佐藤君がそれぞれ表彰を受けました。
表彰を受けた標語は次のとおりです。
岡本結愛さん 最優秀賞
「おはようと すてきな笑顔 ありがとう」
小請麗さん 優秀賞 
「あいさつは 人の心に 花が咲く」
佐藤優衣さん 優秀賞
「あいさつは みんなを繋ぐ 希望の輪」
佐藤広紀君 優秀賞 
「あいさつは 人と人との 架け橋だ」 

「ミュージカル鑑賞・体験を実施しました」~

11月10日(金)今年度の芸術鑑賞として、ミュージカル「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
このミュージカルは野良ネコたちの世界を愉快に描いた作品で、故いずみたく氏が企画され、ミュージカルカンパニー,イッツフォーリーズが25年間,累計500ステージ以上上演されてきました。
この作品をこのたび文化庁の文化芸術による子供育成推進事業の一つとして海田中生徒が鑑賞・体験する機会を得られることとなりました。
事前のワークショップに希望して参加した生徒達が作品の舞台に直接参加する体験活動も得ることができました。 


「新入生体験入学会を実施しました」~

11月7日(火) 新入生体験入学会を実施しました。
体験入学会では、来年度本校に入学を予定する海田東小学校,海田南小学校から6年生の児童達が参加し、中学校についての説明や生徒会からの学校生活について話を聞きました。また数学や英語の体験授業や部活見学会などを行いました。 

「薬物乱用防止教室を実施しました」~

11月2日(木)薬物乱用防止教室を実施しました。
本校の2年生では保健体育の授業において,喫煙,飲酒,薬物乱用が心身に悪影響を及ぼすことや依存を生じること,また,自己形成に重大な影響を及ぼすことを学んできました。
薬物乱用は,個人の心身の健全な発達や人格の形成を阻害するだけでなく,家庭や学校,地域社会にも影響を及ぼすという深刻性についてさらに理解を深めるため,この教室を実施しています。
生徒は講師の先生のお話に真剣な表情で臨んでいました。

「避難訓練を実施しました」~

11月1日(水)避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は本年度2回目でした。
避難訓練で想定したのは大きな地震により、火災が発生した状況でした。
生徒たちはあらかじめ知らせていた避難完了時間目標4分間を目指して、静かにそして真剣に臨むことができていました。 

「文化祭を開催しました」~

10月28日(土)本年度の文化祭を開催しました。数年間続いたコロナ禍で中止や縮小をせざるを得なかった文化祭でしたが,本年度は合唱コンクール時の観覧される保護者の方の入れ替えを除き,ほぼ以前と同じ規模や内容での実施が叶いました。
合唱コンクールでは各学年とも練習時から熱心に取り組む様子が見られ,素晴らしい歌声を響かせることができていました。
文化部の展示や教科などの展示にも多くの生徒や保護者の方が長く足を止めている姿を見ることができました。(拡大版は「TOP」に掲載します。) 
 

「福祉体験授業を行いました」~

10月23日(月),24日(火)3年生が参加しての福祉体験学習を実施しました。
社会へ参画する場面に一番近い3年生として,福祉やボランティアについての体験的な学習を通して,社会福祉や社会参画に対する理解や関心を高めさせることや,人間的なふれあいや協力,信頼関係の大切さに気付かせ,どんな場面や状況においても自他の命を尊重しようとする判断力や態度を養わせることを目的としました。
車椅子や点字,手話などの体験学習に生徒は興味深く取り組みました。 

「公開研究会を開催しました」~

10月6日(金)海田中学校区公開研究会を開催しました。コロナ禍の中、開催できなかった期間もあり、5年ぶりの公開研究会となりました。
研究会では本校の全クラスにおいての研究授業を実施し、その後体育館で広島大学大学院教授の宮里智恵先生による「『主題』を深める道徳科の授業づくり」の講演をいただきました。生徒は研究授業の各教室で熱心に授業に取り組んでいました。

「英語暗唱大会に参加しました」~

9月30日(土)海田町ひまわりプラザで開催された「第28回安芸郡英語暗唱大会」に参加しました。本校からは2,3年生2名ずつの4名が参加しました。
夏休みには家庭で、また放課後は学校で、それぞれ練習に励み、生徒たちは力を発揮してくれました。
3年生の植木香乃愛さんが3年生の部で最優秀賞を受賞しました。

「芸術鑑賞のためのワークショップを行いました」~

9月19日(火)芸術鑑賞に向けたワークショップを行いました。
今年度はミュージカル「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞する予定となっています。このミュージカルでは舞台中のパフォーマンスや歌唱などの場面で、本校の生徒が公演団体の方といっしょに舞台に立って演じる場面があります。
この場面のためのワークショップ行いました。右の写真をご覧いただくとおり、生徒は指導を受けつつ、生き生きとレッスンに臨んでいました。
11月10日に行われる舞台本番では、活躍してくれるものと期待しています。 

「2年生が職場体験学習を行いました」~

8月29日(火)~31日(木)の3日間、2年生が職場体験学習を実施しました。コロナ禍により、ここ数年中止していました体験学習ですが、今年度は3日間という日程で、町内外の受け入れをいただいた事業所で学習ができました。右のフォトスライドでも、元気に学んでいる姿を見ることができます。今後2年生でスライドを作成する予定ですので、紹介させていただきたいと考えています。
今年の体験学習を受け入れいただいた事業所は次の通りです。(順不同、敬称略)松川建設,株式会社ワイテック広島本社 海田工場,広島海苔(株)海田工場,
はらけんリフォーム,南海田病院,グループホーム安芸ひまわり,安芸の郷,海田町社会福祉協議会,ユキ園,
花みずきデイサービス,ハダ動物病院,社会福祉法人創絆福祉会 花みずき,洋服の青山 海田店,セブンイレブン広島海田曙町,ひまわり印刷,エディオン海田店,ユアーズ東海田店,業務用食品スーパー海田店,植田商店,ハローズ 海田市駅前店,マツダ オートザム海田,マックスバリュ 海田店,ニトリ広島海田店,エブリイ 海田店,クラークシーゲル,スーパードラッグひまわり海田東店,So-ko hair 曙町店,タージインド料理,徳川海田店,長浜ラーメン博多屋 海田店,呉信用金庫海田支店,安芸管理サービス,三迫郵便局,東海田郵便局,東海田幼稚園,小ざくら保育所,海田幼稚園,海田みどり幼稚園,さいわい保育園,龍洞保育園,海田南小,海田東小,海田児童館,海田東公民館,シルバープラザ,海田町民センター,海田町図書館,安芸区図書館,広島市安芸消防,陸上自衛隊海田駐屯地,海田総合公園,出崎森神社

「二学期がスタートしました」~

8月28日(月)二学期がスタートしました。まだまだ残暑が厳しい毎日が続いていますが、本校の2学期始業式が行われ、2学期がスタートしました。始業式では校長先生の式辞の後、夏休み中の部活動の表彰などが行われました。(始業式の式辞は学校通信6号に掲載しています。)
また始業式に合わせて、教室棟(南校舎)のトイレが改装され,気持ちよく利用できるようになりました。 

「校内のトイレ改装工事が進んでいます。」~

校内のトイレの改装が夏休み前から進んでいます。
8月22日現在では中校舎1,2階のトイレ改装が完了し、3年生の登校に間に合わせることができました。
トイレ内に足を踏み入れると自動的に照明が点灯し、洗浄も自動化されており、快適にトイレの利用ができるようになりました。南校舎も週末前の全校登校日に間に合うように改装が完了し、利用が可能になる予定です。更に現在は北校舎のトイレ改装を進めていただいています。
今年の猛暑の中、工事に携わってくださる業者の方々の懸命の作業によって、学校生活の快適さを進められています。
☆ これ以前のトピックスは書庫ページに収納しています。トピックス書庫